イタリアンにスパニッシュ。当たりレシピ♪
2012/02/05 Sun. 00:25 [edit]
最近寒いけど
今日は一段と冷え込みます…手が痛い(>_<)
てか、かじかんで動かない\(>_<)/
てか、もう外出たくないL(TOT)」
年々寒さに弱くなってます。
低体温気味なのが良くないのかしら?
低体温と言えば我が家のイケメン!!
今朝熱計ったら…
34.8℃…
あかんあかんあかん!!もう一回!!
34.8℃…
あかんあかんあかん!!もう一回!!
34.9℃…
「お母さん、これがイケメンの限界みたい( ̄∇ ̄*)ゞ」
もう少し頑張って欲しいなぁ…
この人が鼻血噴いてもストーブにかじりついてるのは
これが原因なのかもしれない。。。
今日から毎日温かいスープ飲ませます!!
晩御飯のメニューって、毎日ホントに悩みます(>_<)
たまにはバリエーション外の物も作りたくなったり…無謀な策略やな(汗)
無性に食べたなったホルモン…てかハチノス…
ちょうどスーパーでも安売りしてたんで
2パック買って帰りPC検索。 順番おかしいやろ!!
てか、メニューは決めてたんです。トマト煮込み。寒いときには暖まりたい♪
検索すると一番最初に出たブログ。
プロレシピブログとありました♪
許可もとってないのでリンクは貼りませんが
とってもきれいで美味しそうな写真と共に
ていねいに説明して下さっててとっても作りたくなった!!
ンですけどね…
下茹でに1時間ですか…(汗)
晩御飯終わるなぁ…(汗)
とりあえずCOOKPADも見てみた( ̄∇ ̄*)ゞ
クックパッド「トリッパ~ハチノスのトマト煮込み~」
うん、下茹では1時間でした(爆)
まあ、明日のおかずと思えばね( ̄∇ ̄*)ゞ
今日のはチキンをグリルで焼いとけばいいや(汗)
って思って作る事にしたんですよ。
同じく安売りしてたマッシュルームは
コレにしたの↓
クックパッド「マッシュルームタパス」
生ハム…無いからナウハンバーグでいいや( ̄∇ ̄*)ゞ
アンチョビ、ニンニクと一緒にみじん切りして
マッシュルームの軸をくりぬきオリーブオイルで馴染ませ…
ない(爆)
アンチョビのオイルで馴染ませてフライパンにのせ
オリーブオイルたぷたぷで焼くんやった(; ̄ー ̄A
どうしよう…
とりあえず黒胡椒ふって
マッシュルームに詰めて…
トースターで焼いちゃった(爆)
でもでもアンチョビとニンニクきいててうんまい♪
ワインにとっても合うタパスの出来上がりだ(笑)
旦那が買ってきたイタリアのワイン。
若い感じの酸味が少しきいてるアッサリしたので
あんまり好みではない系…
でもこのタパスの塩辛さやオイルっぽさにはスゴいぴったり\(^_^)(^_^)/
爽やかさで口のなかがさっぱりする。
ウマイッスヨ♪(*≧∀≦*)
パンに付けて食べたいオイル…
我が家にあるパンはヤマザキダブルソフトやけど
付けて食べた(笑)
そうこうしてる内にトリッパ完成\(^_^)/
味見してみるとかなりよいお味(^-^)v
出来立てホカホカを男前にも食べてもらいました♪
あ、明日のおかずが…(爆)
残りを冷凍しておかずの無いときに登場させます。
どっちも美味しかったので記録として残しときます。
以前買ったこのワインが美味しかった♪


でもラベルだけ撮ってても…わかんないや(; ̄ー ̄A
今度は裏のラベルも撮ることにします。。。
料理の写真???
あるわけないじゃん!!
夜は戦場よ(*`Д´)ノ!!!
そんな感じの猫山のブログも以下のランキングに登録しています。



宜しければぽちっとご協力おねがいします。
お気に召したらお気軽にコメントくださいね
今日は一段と冷え込みます…手が痛い(>_<)
てか、かじかんで動かない\(>_<)/
てか、もう外出たくないL(TOT)」
年々寒さに弱くなってます。
低体温気味なのが良くないのかしら?
低体温と言えば我が家のイケメン!!
今朝熱計ったら…
34.8℃…
あかんあかんあかん!!もう一回!!
34.8℃…
あかんあかんあかん!!もう一回!!
34.9℃…
「お母さん、これがイケメンの限界みたい( ̄∇ ̄*)ゞ」
もう少し頑張って欲しいなぁ…
この人が鼻血噴いてもストーブにかじりついてるのは
これが原因なのかもしれない。。。
今日から毎日温かいスープ飲ませます!!
晩御飯のメニューって、毎日ホントに悩みます(>_<)
たまにはバリエーション外の物も作りたくなったり…無謀な策略やな(汗)
無性に食べたなったホルモン…てかハチノス…
ちょうどスーパーでも安売りしてたんで
2パック買って帰りPC検索。 順番おかしいやろ!!
てか、メニューは決めてたんです。トマト煮込み。寒いときには暖まりたい♪
検索すると一番最初に出たブログ。
プロレシピブログとありました♪
許可もとってないのでリンクは貼りませんが
とってもきれいで美味しそうな写真と共に
ていねいに説明して下さっててとっても作りたくなった!!
ンですけどね…
下茹でに1時間ですか…(汗)
晩御飯終わるなぁ…(汗)
とりあえずCOOKPADも見てみた( ̄∇ ̄*)ゞ
クックパッド「トリッパ~ハチノスのトマト煮込み~」
うん、下茹では1時間でした(爆)
まあ、明日のおかずと思えばね( ̄∇ ̄*)ゞ
今日のはチキンをグリルで焼いとけばいいや(汗)
って思って作る事にしたんですよ。
同じく安売りしてたマッシュルームは
コレにしたの↓
クックパッド「マッシュルームタパス」
生ハム…無いからナウハンバーグでいいや( ̄∇ ̄*)ゞ
アンチョビ、ニンニクと一緒にみじん切りして
マッシュルームの軸をくりぬきオリーブオイルで馴染ませ…
ない(爆)
アンチョビのオイルで馴染ませてフライパンにのせ
オリーブオイルたぷたぷで焼くんやった(; ̄ー ̄A
どうしよう…
とりあえず黒胡椒ふって
マッシュルームに詰めて…
トースターで焼いちゃった(爆)
でもでもアンチョビとニンニクきいててうんまい♪
ワインにとっても合うタパスの出来上がりだ(笑)
旦那が買ってきたイタリアのワイン。
若い感じの酸味が少しきいてるアッサリしたので
あんまり好みではない系…
でもこのタパスの塩辛さやオイルっぽさにはスゴいぴったり\(^_^)(^_^)/
爽やかさで口のなかがさっぱりする。
ウマイッスヨ♪(*≧∀≦*)
パンに付けて食べたいオイル…
我が家にあるパンはヤマザキダブルソフトやけど
付けて食べた(笑)
そうこうしてる内にトリッパ完成\(^_^)/
味見してみるとかなりよいお味(^-^)v
出来立てホカホカを男前にも食べてもらいました♪
あ、明日のおかずが…(爆)
残りを冷凍しておかずの無いときに登場させます。
どっちも美味しかったので記録として残しときます。
以前買ったこのワインが美味しかった♪


でもラベルだけ撮ってても…わかんないや(; ̄ー ̄A
今度は裏のラベルも撮ることにします。。。
料理の写真???
あるわけないじゃん!!
夜は戦場よ(*`Д´)ノ!!!
そんな感じの猫山のブログも以下のランキングに登録しています。



宜しければぽちっとご協力おねがいします。
お気に召したらお気軽にコメントくださいね

こんなん作ってみてん&試してみてん。
2011/01/15 Sat. 10:14 [edit]
今日は子供達はお休みですが
ハンサムに叩き起こされましたorz
時計を見ると朝の4時。。。
はぁ、日に日に自己主張が激しくなってくるハンサムです。。
ごはんも口の中のものが無くなると
「あーーーーーーーーーーっっっ!!!!!!!!!!」
って催促
ミミイタイッチューネン!!!
口に入ってる時は一切口あけないのでわかりやすいですけどね(笑)
こないだクックパッドを参考に作ってみたおかずが美味しくて
リピしてるのをランチでも食べたので(意味解る??)
写メってみました

参考レシピはコチラ→ 「*パリパリ鳥のねぎソース掛け*」
いろんな生野菜を敷いてねぎソースかけるととっても美味しく頂けました
そして、前回ご紹介した日生の牡蠣(過去記事→ 「岡山帰省話」 )
密かに小さい分だけ2・3個グリルで焼いて頂いちゃいました(笑)
ちょっとほったらかしだったからカピッってるけどww

殻ちっさいのにしっかり詰まってプリプリでしょ??
コレに醤油1滴とレモンをぎゅっ!がオススメ
2・3個でも十分満足~(*^_^*)
カルシウム不足ってちょっと気になりませんか???
子供達の成長期にもカルシウムって大事ですよね。
どんどん成長してってるのに骨スカッスカなんて洒落になりませんもんね
「スクスクカルシウム・カルシウムグミ」って知ってる???
おやつ感覚で手軽にカルシウム摂取出来るんだってさ♪
<スクスクカルシウムとは>
◎子供の栄養バランスを追及した配合
→カルシウム、マグネシウム、亜鉛などをバランスよく配合
◎とっても美味しいココア味!
→スクスクカルシウムは、水なしでも美味しくお召し上がりいただけるココア風味の顆粒タイプ。
http://www.calcium.jp/
<カルシウムグミとは>
◎子供の栄養バランスを追及した配合
→カルシウム、マグネシウム、亜鉛などをバランスよく配合
◎とっても美味しいヨーグルト味! 子供たちの大好きなグミ♪
→カルシウムグミは、子供たちが大好きな“グミ”という形状にこだわり、とことん食べやすさと美味しさを追求しました。
◎品質管理を徹底し、安全性を重視!
→原料の入庫から製造、出荷にいたる全ての過程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるように定められた基準をクリアしています。
http://www.calciumgumi.jp/
カルシウムのサプリメントって食べやすいヨーグルト味のタブレットはよく聞くけど
ココア味のパウダーってのはホントに初めて聞いたかも!?
コレ変な味とか全然しなくて純粋にミルクココアの味がして美味しい
粉がちょっと…って人は牛乳
と混ぜてもいんじゃないかな??
グミは子供達に食べてもらって感想を聞くと
グミ好きアイドルには大好評

「もっとちょうだい
」だってww
イケメンはあんまり食感が好みじゃなかったみたい。。。
もともとみた事無いモノは食べない主義だからね(-"-)
気になる方はコチラから↓
子供の低身長ならスクスクのっぽくんファンサイト応援中


もうひとつのお試品は
「アフリカつばき茶」→ 健康食品オンラインショップファンサイト応援中

アフリカつばき茶は…
☆SODの含有率が健康茶の中でもトップクラス
最近活性酸素消去(SOD)が体をいたわるコツとして取り上げられますが、アフリカつばき茶はなんと!
SOD成分含有量『100,000/g』です。
なんと烏龍茶の30倍! 緑茶の50倍!!
☆テアフラビン含有量がとっても豊富
テアフラビンとは、お茶などに含まれるカテキン類が発酵して合成されたもので、「2次ポリフェノール」と
呼ばれます。
アフリカつばき茶やプアール黒茶などの『発酵茶』に、多く含まれていて、α-アミラーゼ抑制が
カテキンの10倍以上もあります。
そんなすばらしいテアフラビン・・・アフリカつばき茶にはたっぷり入ってます!
テアフラビン含有量『600mg/100g』です
赤ワインの130倍! ぶどうの308倍!!
香りは紅茶みたいでほんのり甘みがあり渋みも感じられなくて
お砂糖なくても美味しく頂く事ができました。
コレ全然毎日飲み続けられますよ!!!
しかも綺麗になる要素盛りだくさんだなんてちょっとうれしくない???
リピータ率82.19%なのもうなずける
気になる方はコチラから↓
アフリカつばき茶
そんな感じの猫山のブログも以下のランキングに登録しています。



おなかが減ってる人も減って無い人もポチっとご協力お願いします(*^_^*)
他にもオススメレシピがあるよって方も教えて下さいね
ハンサムに叩き起こされましたorz
時計を見ると朝の4時。。。
はぁ、日に日に自己主張が激しくなってくるハンサムです。。
ごはんも口の中のものが無くなると
「あーーーーーーーーーーっっっ!!!!!!!!!!」
って催促

口に入ってる時は一切口あけないのでわかりやすいですけどね(笑)
こないだクックパッドを参考に作ってみたおかずが美味しくて
リピしてるのをランチでも食べたので(意味解る??)
写メってみました


参考レシピはコチラ→ 「*パリパリ鳥のねぎソース掛け*」
いろんな生野菜を敷いてねぎソースかけるととっても美味しく頂けました

そして、前回ご紹介した日生の牡蠣(過去記事→ 「岡山帰省話」 )
密かに小さい分だけ2・3個グリルで焼いて頂いちゃいました(笑)
ちょっとほったらかしだったからカピッってるけどww

殻ちっさいのにしっかり詰まってプリプリでしょ??

コレに醤油1滴とレモンをぎゅっ!がオススメ

2・3個でも十分満足~(*^_^*)
カルシウム不足ってちょっと気になりませんか???
子供達の成長期にもカルシウムって大事ですよね。
どんどん成長してってるのに骨スカッスカなんて洒落になりませんもんね

「スクスクカルシウム・カルシウムグミ」って知ってる???
おやつ感覚で手軽にカルシウム摂取出来るんだってさ♪
<スクスクカルシウムとは>
◎子供の栄養バランスを追及した配合
→カルシウム、マグネシウム、亜鉛などをバランスよく配合
◎とっても美味しいココア味!
→スクスクカルシウムは、水なしでも美味しくお召し上がりいただけるココア風味の顆粒タイプ。
http://www.calcium.jp/
<カルシウムグミとは>
◎子供の栄養バランスを追及した配合
→カルシウム、マグネシウム、亜鉛などをバランスよく配合
◎とっても美味しいヨーグルト味! 子供たちの大好きなグミ♪
→カルシウムグミは、子供たちが大好きな“グミ”という形状にこだわり、とことん食べやすさと美味しさを追求しました。
◎品質管理を徹底し、安全性を重視!
→原料の入庫から製造、出荷にいたる全ての過程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるように定められた基準をクリアしています。
http://www.calciumgumi.jp/
カルシウムのサプリメントって食べやすいヨーグルト味のタブレットはよく聞くけど
ココア味のパウダーってのはホントに初めて聞いたかも!?
コレ変な味とか全然しなくて純粋にミルクココアの味がして美味しい

粉がちょっと…って人は牛乳

グミは子供達に食べてもらって感想を聞くと
グミ好きアイドルには大好評


「もっとちょうだい

イケメンはあんまり食感が好みじゃなかったみたい。。。
もともとみた事無いモノは食べない主義だからね(-"-)
気になる方はコチラから↓
子供の低身長ならスクスクのっぽくんファンサイト応援中

もうひとつのお試品は
「アフリカつばき茶」→ 健康食品オンラインショップファンサイト応援中
アフリカつばき茶は…
☆SODの含有率が健康茶の中でもトップクラス
最近活性酸素消去(SOD)が体をいたわるコツとして取り上げられますが、アフリカつばき茶はなんと!
SOD成分含有量『100,000/g』です。
なんと烏龍茶の30倍! 緑茶の50倍!!
☆テアフラビン含有量がとっても豊富
テアフラビンとは、お茶などに含まれるカテキン類が発酵して合成されたもので、「2次ポリフェノール」と
呼ばれます。
アフリカつばき茶やプアール黒茶などの『発酵茶』に、多く含まれていて、α-アミラーゼ抑制が
カテキンの10倍以上もあります。
そんなすばらしいテアフラビン・・・アフリカつばき茶にはたっぷり入ってます!
テアフラビン含有量『600mg/100g』です
赤ワインの130倍! ぶどうの308倍!!
香りは紅茶みたいでほんのり甘みがあり渋みも感じられなくて
お砂糖なくても美味しく頂く事ができました。
コレ全然毎日飲み続けられますよ!!!
しかも綺麗になる要素盛りだくさんだなんてちょっとうれしくない???
リピータ率82.19%なのもうなずける

気になる方はコチラから↓
アフリカつばき茶
そんな感じの猫山のブログも以下のランキングに登録しています。



おなかが減ってる人も減って無い人もポチっとご協力お願いします(*^_^*)
他にもオススメレシピがあるよって方も教えて下さいね

category: 美味しかったレシピとワイン達
神の手だって!?
2010/05/22 Sat. 10:10 [edit]
最近寝返りコロンコロンなハンサム。。。

寝返りも肉体も。。。
昨日は反対側にも転がっておりました
おかげで母さんは右半身満身創痍
足の付け根の痛みをかばってたら膝まで痛くなってきた
右手首も痛みが出てきたし
日によっては右肩が吐きそうな位凝ってたりするんだなコレが
最近なんと歩き始めに力が抜けてこけるようになっちゃいました(//▽//)イヤン
・・・これは、もしかして由々しき事態!?
ちょっとちょっと整形外科か?整骨院??鍼灸院???マッサージ????
どこでも良いからどっか良いとこ知らない?????
とママさんネットワークに聞いてみたところ(正に口コミ)
地元にずっと住んでるお家のママさんからこんな言葉が
「こっちの方に神の手を持つ先生がいる整骨院が・・・」


今なんて!?
神の手ですって!?
って事で初めて整骨院に行ってみましたとも
で、ココとココとココが痛いんです
と訴えてみたところ
どうも一昨年階段からヒールが折れるほど落ちて尾てい骨強打した後遺症が
3人目妊娠出産とともに蓄積されていた様で。。。
私、基本力技なんです
と言うと妙に納得されてしまいました。。。
☆感想☆
初体験なので神の手かどうかは見抜けませんでしたが
丁寧な説明と解決方法もはっきりしてて
施術も全然嫌な感じも不足な気分も無く
出っ張ってた骨も元に戻してもらい
もっと早く来れば良かった!!!て感じでした
こうゆうとこって、ちょっと入りにくかったりしますけど
思い切って入ってみると「来て良かった」って思うかもですよ
ウチの母から聞いたローストビーフを作ってみました。

↑はお昼にローストビーフ丼にしたところ。
<レシピ>
・牛もも塊肉(今回はもも肉450g)1kg
・塩コショウ擦り込み用
・にんにく1片擦り込み用
・漬け込みダレ
○ケチャップ大さじ1
○しょうゆ大さじ2
○たまねぎみじん切り大さじ3
○お酢大さじ1
○サラダオイル100cc
●チューブわさび大さじ1(猫山アレンジ無くても可)
●大根おろし大さじ2(猫山アレンジ無くても可)
塊肉に塩コショウを多めにかけ、擦り込む。
更ににんにくを擦り込む(切り端を擦り付けたり擦ってもみ込んでも)。
オーブン250℃で30分焼く。(今回は15分にしました。)あ、余熱をおススメ。
竹串をさして数秒停止→抜いて真ん中あたりを唇にあてほんのりあったかくなってたらok
漬けダレを合わせて焼きあがったお肉をほりこむ
がんばって1時間以上漬けといて下さい。(1日漬け込んでもok)
実は・・・余熱忘れて焼きがちょっと甘かったんですよねぇ。。。
どうもたたきみたいになっちゃって
あと、手に入れることが出来れば西洋わさびがあると美味しいです
物足りなければポン酢でごまかして下さい(笑)
以前もらったコレ↓

今朝食パンが見当たらず
お子ちゃま用に焼いてみました。
中身にバナナとレーズン投入

温度高くて焦げたorz
2度目は綺麗に焼けました。

あら!かわいらしい
ブログランキング増やしてみました。



お気に召したらお気軽にコメントくださいね

寝返りも肉体も。。。
昨日は反対側にも転がっておりました

おかげで母さんは右半身満身創痍

足の付け根の痛みをかばってたら膝まで痛くなってきた

右手首も痛みが出てきたし
日によっては右肩が吐きそうな位凝ってたりするんだなコレが

最近なんと歩き始めに力が抜けてこけるようになっちゃいました(//▽//)イヤン
・・・これは、もしかして由々しき事態!?
ちょっとちょっと整形外科か?整骨院??鍼灸院???マッサージ????
どこでも良いからどっか良いとこ知らない?????
とママさんネットワークに聞いてみたところ(正に口コミ)
地元にずっと住んでるお家のママさんからこんな言葉が

「こっちの方に神の手を持つ先生がいる整骨院が・・・」



神の手ですって!?
って事で初めて整骨院に行ってみましたとも

で、ココとココとココが痛いんです

どうも一昨年階段からヒールが折れるほど落ちて尾てい骨強打した後遺症が
3人目妊娠出産とともに蓄積されていた様で。。。
私、基本力技なんです

と言うと妙に納得されてしまいました。。。
☆感想☆
初体験なので神の手かどうかは見抜けませんでしたが
丁寧な説明と解決方法もはっきりしてて
施術も全然嫌な感じも不足な気分も無く
出っ張ってた骨も元に戻してもらい


こうゆうとこって、ちょっと入りにくかったりしますけど
思い切って入ってみると「来て良かった」って思うかもですよ

ウチの母から聞いたローストビーフを作ってみました。

↑はお昼にローストビーフ丼にしたところ。
<レシピ>
・牛もも塊肉(今回はもも肉450g)1kg
・塩コショウ擦り込み用
・にんにく1片擦り込み用
・漬け込みダレ
○ケチャップ大さじ1
○しょうゆ大さじ2
○たまねぎみじん切り大さじ3
○お酢大さじ1
○サラダオイル100cc
●チューブわさび大さじ1(猫山アレンジ無くても可)
●大根おろし大さじ2(猫山アレンジ無くても可)
塊肉に塩コショウを多めにかけ、擦り込む。
更ににんにくを擦り込む(切り端を擦り付けたり擦ってもみ込んでも)。
オーブン250℃で30分焼く。(今回は15分にしました。)あ、余熱をおススメ。
竹串をさして数秒停止→抜いて真ん中あたりを唇にあてほんのりあったかくなってたらok

漬けダレを合わせて焼きあがったお肉をほりこむ

がんばって1時間以上漬けといて下さい。(1日漬け込んでもok)
実は・・・余熱忘れて焼きがちょっと甘かったんですよねぇ。。。
どうもたたきみたいになっちゃって

あと、手に入れることが出来れば西洋わさびがあると美味しいです

物足りなければポン酢でごまかして下さい(笑)
以前もらったコレ↓

今朝食パンが見当たらず

お子ちゃま用に焼いてみました。
中身にバナナとレーズン投入


温度高くて焦げたorz
2度目は綺麗に焼けました。

あら!かわいらしい

ブログランキング増やしてみました。



お気に召したらお気軽にコメントくださいね

category: 美味しかったレシピとワイン達
ぅわおぉうぅぅぅ!!!!!!!!!!ザックリ。。。
2010/03/13 Sat. 09:39 [edit]
晩御飯の写真て…撮れない
だって夜は戦場ですもの
買い物行ってお迎え行って手洗いうがいを即して勉強してもらって7時まで(過ぎるけど
)にごはん作って食べさせておっぱい飲ませておむつ変えてご飯食べてお風呂
入れてもらって片づけてお風呂あげて布団ひいて!てお手伝いしてもらって絵本読みながら寝かしつけながらおっぱいあげて添い寝して…自分のお風呂忘れたり…orz(ここまでを一気に読み上げて下さい)
ね。お母さんの戦場です。
もう少しなんや前もって準備とかしてたら楽になるはずなんですけどね
昨日の参考レシピは
クックパッド。言わずと知れた主婦の味方レシピサイトですね。
このレシピにオリーブオイルにお塩(クレイジーソルト)を振りかけてオーブンで焼いてみました。
これねぇ。めぇっちゃ美味しいんですヮ


誰が作っても失敗しない且つ美味しい上におもてなしにも最適レシピ


このオリーブオイルをパンに付けて食べても美味しいんですよ
昨日は近所に発見したパン屋さん『パン工房Nisigaki』のバタールをお試し
相方の我が家の男前(笑)には少し物足りない様子。
もちょっと味と香りが欲しかったそうです。
歯ごたえはしっかりで申し分無し
って事は、小さいサイズのちょっと酸味の利いた方のパンにしとけばよかったのかな??(名前忘却
)
こうなると、やっぱりワインも欲しくなる

ついでに買いに行っちゃったぁ
と、言ってもごく普通のしがない一般家庭の我が家。。。
お値段は¥880-とお手頃価格のスパークリングワイン(原産地:アメリカ合衆国)『クックス ブリュット』。

っていうヤツを購入
いつも名前も見た目も覚えない私。。。
せっかく出会ったお好みのワインにも2度と目覚めない確率が高い
だから覚書用に残してみます
「やや辛口
リンゴや洋梨のアロマを感じるフルーティーでクリスピーな味わいのスパークリングワインです。」
だそうです。
いや、ふるーてぃーはかろうじてわかるけど
クリスピーな味わいってなんぞや???
私的な感想は
「ちょっと甘い。味はしっかりしててお値段の割には飲める感じ。
もっと辛口の方が好みです。」(エラそうに
)
あくまでも私の主観です。。。
これと最近お気に入りのコレ。

今回はアボガドの代わりにキュウリ、ねぎの代わりにシソを刻んでいれました。
ワサビとオリーブオイルとバルサミコとお醤油のドレッシング便利です
たまにはこんな晩餐もありです
ちょっと気になるお花が

いっつも下に向いてるの。
お花なのにねぇ。。。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
こちらの
ブログランキングに登録しています。
是非ぜひぽちっとお願いします
コメント・ブロ友申請もお待ちしております
(ブロ友の意味がイマイチわかっていませんでした
)
タイトルの意味は

だって夜は戦場ですもの

買い物行ってお迎え行って手洗いうがいを即して勉強してもらって7時まで(過ぎるけど



ね。お母さんの戦場です。
もう少しなんや前もって準備とかしてたら楽になるはずなんですけどね

昨日の参考レシピは
クックパッド。言わずと知れた主婦の味方レシピサイトですね。
このレシピにオリーブオイルにお塩(クレイジーソルト)を振りかけてオーブンで焼いてみました。
これねぇ。めぇっちゃ美味しいんですヮ



誰が作っても失敗しない且つ美味しい上におもてなしにも最適レシピ



このオリーブオイルをパンに付けて食べても美味しいんですよ

昨日は近所に発見したパン屋さん『パン工房Nisigaki』のバタールをお試し

相方の我が家の男前(笑)には少し物足りない様子。
もちょっと味と香りが欲しかったそうです。
歯ごたえはしっかりで申し分無し

って事は、小さいサイズのちょっと酸味の利いた方のパンにしとけばよかったのかな??(名前忘却

こうなると、やっぱりワインも欲しくなる


ついでに買いに行っちゃったぁ

と、言ってもごく普通のしがない一般家庭の我が家。。。
お値段は¥880-とお手頃価格のスパークリングワイン(原産地:アメリカ合衆国)『クックス ブリュット』。

っていうヤツを購入

いつも名前も見た目も覚えない私。。。
せっかく出会ったお好みのワインにも2度と目覚めない確率が高い

だから覚書用に残してみます

「やや辛口
リンゴや洋梨のアロマを感じるフルーティーでクリスピーな味わいのスパークリングワインです。」
だそうです。
いや、ふるーてぃーはかろうじてわかるけど
クリスピーな味わいってなんぞや???
私的な感想は
「ちょっと甘い。味はしっかりしててお値段の割には飲める感じ。
もっと辛口の方が好みです。」(エラそうに

あくまでも私の主観です。。。
これと最近お気に入りのコレ。

今回はアボガドの代わりにキュウリ、ねぎの代わりにシソを刻んでいれました。
ワサビとオリーブオイルとバルサミコとお醤油のドレッシング便利です

たまにはこんな晩餐もありです

ちょっと気になるお花が


いっつも下に向いてるの。
お花なのにねぇ。。。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
こちらの

是非ぜひぽちっとお願いします

コメント・ブロ友申請もお待ちしております

(ブロ友の意味がイマイチわかっていませんでした

タイトルの意味は

| h o m e |